こんにちは、ゆーひです。
僕は今在宅ワーカーとして、家族とゆったり過ごしていますが
脱サラ前、仕事や家事が終わりやっと家で一休みと思ったら、
子どものケンカで休まる暇がない!!!
更にケンカに巻き込まれて、イライラ・・・
結局怒ってしまい事態が悪化💦
何て経験ありませんか?
実はこれ、時間を使って子どもに向き合うことで、
親と子ども一緒に解決の糸口を見出しすことができたんです。
最初こそ大変でしたが、一つ一つ向き合ってみることで
ケンカは落ち着き、子ども達だけで解決するなんて場面も出てきたんです。
子どものの持つ解決能力を活かせるように
親が事態を把握することと解決の糸口を一緒に探す。
このために時間的・精神的余裕がすごく効果的でした。
Contents
安らぎの家に帰宅したはずが・・・

やっと家に帰ってきた!
笑顔の家族が出迎えてくれて、ゆっくりと食事をしてお風呂に・・・
何て妄想をしながら扉を開けると・・・

俺何もしてないやんか!そっちが悪いんやろ!

ちがうし!パパ~

ぱぱ~!!!
いやー妄想は妄想でした💦笑
場合によっては座ることすら許されない状態。
妻との会話もできない💦
そんなにこと結構ありました・・・
まさに負のスパイラル!

帰宅後、ケンカに巻き込まれた僕

うんうん、なにがあったん??
そう質問するも、
息子も娘も、我先に話を聞いてほしくて、
息子が話そうとすると、娘が話を止め
娘が話そうとすると、息子が話を止める・・・
結果ぼくは何のことかわからない💦
そのまま、こどもやり取りを眺めていると

(こっちも疲れてるのに、このやり取りは一体!!?)
徐々にイライラしてきて
結局・・・

うるさーーーーい!!
僕が大爆発・・・
すると子供二人共は大泣き
もうパニックです。
そうなるとなんで泣いてたなんてわからない。。
とにかく悲しい・・・
ひたすらに泣く💦
こうなると本当にリカバリーが難しい…
ちょっとのいざこざから始まったケンカが
僕のおかげで大パニック!!収拾がつかなくなる、まさに負のスパイラル状態でした
わが家の子どものケンカへの対応の仕方

怒ることで発生した負のスパイラルを断ち切るべく
何ができるか考えてみたんです!!
特にパパだから?できることを・・・
それは・・・
そこそこの恐怖政治( ´艸`)
ではなく!!
しっかり時間をかけてあげることでした。
ちなみに
わが家で上手くいったのはこんな感じ⇩⇩
- それぞれの話を傾聴する
- それぞれの気持ちを相手の前で聞く
- それぞれの気持ちを伝える
- 解決しない時に手を差し伸べる
①それぞれの話を傾聴する

これは言葉のまま、しっかり子どもの言葉を聞きます。
目的:それぞれがどのように物事を捉えているかを確認するため
注意点は
聞くことに徹すること!!
そして大事なこと!
一人ずつしっかり聞くこと!
ほぼほぼの確率で・・・
一人の話を聞いてる最中にもう一人が乱入してきます
その時に、2人まとめて聞くのではなく
一人ずつ聞く!
もう一人の反発があっても、
「今はこっちの番だらか少し待ってね。ちゃんと聞くからね」
そう言うことが大切でした!
②聞いた気持ちを確認する

しっかり傾聴した後に
じゃあ〇〇が××と感じたのは、□□だからだったてことであってるかな?
自分の訴えていたことがこれで在っているかを確認してあげる
目的:話が飛び回るので、少し要約して確認するため
特に、感情と出来事を分けてあげると良かったです
注意点は!!親が考えを言わない・裁かない!です
ほぼほぼの場合、パパはこう思うなぁって言っちゃってました
これは結局、聞いてない!!笑
もう一つは
悪いかどうかは置いておく!=裁かない!です

だってお兄ちゃんが悪いんやもん!!

なるほど、お兄ちゃんが悪いって感じるんだね?それはなんで?なにがあったの?
こんな感じ!
時間無いと無理~( ´艸`)
書きながら感じてきました💦
③それぞれの気持ちを、伝えてあげて話し合ってもらう

それぞれの話をしっかり聞いて要約出来たら
それぞれに相手の感じていること伝えてあげます!
目的:それぞれの感じている気持ちを、相手に伝えるため

妹はね、お兄ちゃんの〇〇が××って感じたみたい

お兄ちゃんはね妹が△△と思って□□したみたい。
わかりにくいですか?( ´艸`)
誰が悪いか?じゃなくて
起こった出来事をどう思っているのかを整理してあげる感じです。
注意点は
「まずは聞いてね。これはあなたを悪いと言ってるんじゃないからね」と前置きをして相手の気持ちを伝える。
ほぼほぼ、話途中に

僕は悪くない!!
となり

そんな話してるんちゃう!!
結局、僕が興奮してしまう( ´艸`)
そんなことがあったので、自分の為にも子どもの為にも前置きをしっかりしてみてください!!
④解決しなければ解決策案の提示

お互いの気持ちをとりあえず聞いたとことで・・・

じゃあ、どうしようか??
そのように、問いかけます!
目的:子どもたちで解決策を見つけてもらうため
注意点は親の意見を言わないこと!!
これは一見よく見えるんですが、
結局納得してなかったみたいなことがありました。
でも子どもの世界では解決策が出ないことも・・・
そんな時は
解決のヒントをあげてみるのも良かったです!
驚いたのは、結局子どものほうが良いゴールにたどり着くことがあったこと✨
本当に子どもの柔軟な発想ってすごい!!
そう実感することがありました!
親ができることは
子どもより多い経験を活かして、子どもが知らない世界を伝えてあげること
議論が煮詰まってきたら

こんなこともあるよ!!
知らない世界を見せてあげて、子どもの選択肢を広げてあげること
それが大切でした!
しっかり子どもの決定を見守ってあげるのが大切✨
すると問題解決能力上昇!!なんて嬉しいことがありました
やらかした失敗・・・

注意点でほとんど述べましたが

その問題はこうやろ!!
だから〇〇が悪い!謝ったほうがいいんちゃうか??
そんな感じで
親が裁き・解決方法を決めてしまうことでした・・・
すると何が起こるかというと・・・
自分で考えることを辞めてしまいます
相手に不満を持ったら、すぐに

ぱぱ~!お兄ちゃんが悪いことする!パパが怒って!!
こんな感じで何が悪いかを考えすに
親に裁いてくれと言うようになりました!!
何が問題なのかを考えなくなる。
一つの問題でも
両方悪いこともあれば
誰も悪くないそんな判断は全くなくなっていました。
そうなると
結局僕のストレスが・・・
「うるさ~い」が再び出てきてしまっていました💦
変化した日常!

穏やかになってケンカなんて一つもありません!!
そんなことはありません!!笑
今でもケンカはします💦
しかし、話し合う,違う視点を提示するということができてきたんです!
一番驚いたのが
わが家で勃発した枕問題!!!
どんな問題かというと
うちにある枕を取り合った話なんですが
わが家では、どれが誰の枕という風に決まっていないんです💦
すると
子ども2人ともが一つの枕を気に入り奪い合うことに!!
例のごとく2人に意見を聞き、どうすれば仲良く使えるかを考えてもらったんです!
良く聞いてみると
じゃんけんや勝負は妹が負けるので、妹が断固拒否
そうなると僕の頭の中には答えは一択でした

そんなん、順番に使う以外にないんちゃう?
でも二人の導き出した答えは・・・
毎日「枕くじ引き」をするということでした!
決まった瞬間お二人の笑顔は満足感に満ち足りていて
違う枕が当たっても、めちゃくちゃ笑顔!
なんなら「今日は使っていいよ」なんて優しさまで!
本当に二人が納得した最高の解決がありました
そんな今でもケンカはします!
おちょけでいらんことして、泣いてることもあります💦
でも、問題解決できるようになってきたんです。
すると、子どもも僕もケンカしても大丈夫になってきたんです!!
時間がかかるけど効果は抜群

正直時間がかかります・・・
疲れている時、やることがあるときはなかなか対応が難しい
でも子どもが解決してくれる生活は本当に良かったんです!!
何を求めるかで変わってくるとは思いました。
目標を達成するために必要なことは重要なことを優先するということでした!!
なので、ケンカにイライラすることを何とかしたい!
そう思うけど時間が無い!
そんな場合は・・・
まず達成したい状態は何か?を考えて
ケンカのイライラを何とかしたいが望む状態であれば
対策にかかる時間を先に確保してしまうと上手くいきました!
これは面白いことに
先に時間を確保しておけばストレスないし
なぜか結局全部の予定かこなせちゃうのは不思議でした!
わが家の解決加速装置!
今の僕が感じる問題解決に必要だったもの
それは間違いなく脱サラでした!
なぜなら家族との時間が3倍に!
時間に余裕が出てくると、何事もゆったり対応ができるんです!
でも実は時間の効果に気づいたのは脱サラ前だったんです!
それは副業収入が発生し
脱サラを明確に目指した時でした!
自分のやることが明確になったんです。
すると
やるべきこととやらないべきことがわかり
目標達成(脱サラ)に必要なことだけに集中できた
すると気持ちに余裕ができ、家族優先の気持ちがすごく増えたんです。
加速装置は時間!
手段は色々ありました✨
イライラの無い世界

家族のためにと働いて
やっと帰ってきた安息の地の家で勃発する問題
子どものケンカ💦
それにより生まれる様々なストレス💦
引っ張り出される
うるさい
謎の解決方法でケンカ悪化
こんな状態に不機嫌で臨んだ結果発生する負のスパイラル!!
副業を始めると・・・脱サラすると・・・
これが無くなりました!!
そして無くなると家には安らぎが広がりました✨
時間があるかと言って、首を突っ込みすぎるのもNGでしたが
上手く首を突っ込むと
子どもたちで解決する場面まで生まれました!!
イライラの無い世界!
少し体験すると、本当に温かい✨
100%イライラしない!
そんなことはまだまだ言えませんが( ´艸`)
ゆったり・じっくり・楽しく家族のほうを向いていきたいなと思えた経験でした✨
こんな穏やかな気分になれたのも
脱サラを目指して、色んな手段を知ったから!
僕が進んだ道はこれ⇩
今回も読み進めていただきありがとうございます✨
今日も少しの成長を🌈
パパ―お兄ちゃんが~!!