こんにちは、ゆーひです。
僕は副業収入月収50万円を達成し脱サラして在宅ワークをしています。
その道を進もうと思ったのは、家族とゆとりを持って過ごしたいから!!
実際、すごく穏やかな時間が増えました。
でも、家庭や職場で「なんでやってくれないの??」っと思うことってないですか??
問題を分析して…
仮説を立てて…
PDCAサイクルを回してもなぜかうまくいかない。
そんな時の解決法の一つをご紹介します。
それは 影響の輪に集中する!ということでした!!
Contents
「なんでやってくれないの?」その原因はどこにある?
いきなりですが
いろんな場面で『なんでやってくれないの??』そう思うことありませんか?
そんな時、原因はどこにあるでしょうか??
自分??相手??物事??
色んな問題がある中で『なんでやってくれないの?』は間違いなく原因を相手に求めている状態なんです。
つまり、この課題に対してあなた(相手)はなんで何もしないの??と感じているということですよね??
ということは、相手に何かをしてほしい状態を表しています。
そして、相手に何かをしてほしいということは、相手に変化してほしいということになるんです。
(相手はしていない状態からする状態に変化しないといけない)
まとめると・・・
『なんでやってくれないの?』は問題に対して相手に変化を求めている状態
ということになるんです。
この状態に陥ると、たいていの問題解決は頓挫してしまいます。
それはなぜかというと、自分の影響力の外側に変化を求めているから!でした。
自分が影響力のある範囲であれば、影響を与えることができる。
つまり自分の影響力の及ぶ範囲を変化させることが問題解決の第一歩
なので、影響力の外側へ変化を求めると失敗するということだったんです。
だからこそ問題解決を考える時、まずは影響力について考えると
解決に向けて動き出しました。
影響力のある人って??

影響力のある人って憧れませんか??
仕事などで周囲へ良い影響力を広めてくれている人物を見ると、僕はすごく憧れました。
しかし、よく考えると影響力があるってどういうことでしょうか?
辞書によると…
影響:えいきょう
[書経大禹謨](影が形に従い、響が音に応ずるの意から)他に作用が及んで、反応・変化があらわれること。また、その反応・変化。
影響力:えいきょう-りょく
他に影響を及ぼすに足る権力や威厳。(出典元:広辞苑)
つまり、周りを変える力があるってことです。
たしかに、発言や行動によって周囲に変化を及ぼしている人を見て
影響力がある!!と憧れを抱いていました。
でもこれでは、影響力が欲しいと思っても、すぐには手に入りませんよね??
だって権威や威厳が必要ですもん・・・
僕には程遠いお言葉…( ´艸`)
そんな時に、知っておくと影響力を発揮することができることがあります!
それが「影響の輪と関心の輪」という話です。
影響の輪と関心の輪を理解すると影響力が身につく??
皆さん 『影響の輪』と『関心の輪』という言葉はご存じでしょうか??
これは自分を取り巻く物事の範囲を指すのですが…
こんな風に言われています。
自分の周りで手の届く『影響の輪』
その周りに、自分の興味のある世界『関心の輪』が広がっています。
関心の輪の外側はあなたの関心のない世界になります。

影響の輪:自分の影響を及ぼすことのできる範囲
関心の輪:自分の関心・興味のある物事の範囲
ということで・・・
あなたの影響力の届く範囲はどこでしょうか??
答えは影響の輪の内側!!!
つまり、影響力のある人になるには影響の輪の内側へ働きかけること!
すると自然と影響力を発揮できます。
そして、さらに影響の輪を広げることができると影響力の範囲が広がる
そんな感じなんです!
今のあなたの『影響の輪』の範囲はどこまででしょうか??。
一度考えてみてください!
ちなみに僕の影響の輪は・・・
僕と子ども?と妻?です・・・子どもと妻は・・・どうなんだろう( ´艸`)
会社員時代では、自分と目標を共有し合えた数人だけ。案外狭い。。。
でもこの影響の輪の中では自分の意見で、周りを変えることができていました!
影響力を発揮するために知っておくこと

影響の輪の範囲が分かれば、その範囲に働きかけることで変化は起きます。
わかりやすく考えるのであれば
あなたは人からのアドバイスで100%自分を変えることができるか??
そう考えた時・・・
少しくらい自分の考えを残すって思いませんか??
(仕事上の話で、上司の指示が絶対である場面は除きますが…)
全て人の意見で、自分を変えるなんてありませんよね
ということは、あなたはアドバイスくれた人の『影響の輪』の外側にいるということ!
『影響の輪』の外側には影響は及びません。
これをめちゃくちゃわかりやすく言うと・・・『他人を変えることはできない』になります
では何を変えるのか??
先程もお伝えした『影響の輪』の内側=つまり自分なんです。
成功者の共通する習慣にも、まずは自分が変わることの重要性を説いています。
(よろしければ、コチラ⇩)
自分が影響力を発揮しようとしたとき、
自分の『影響の輪』の外側へ影響力を発揮しようと考えていませんでしたか?
それでは変化をさせることは無理だったんす。
影響力を発揮するには、
自分の影響を及ぼす範囲にしっかりと働きかけることが大切だったんです。
影響の輪を拡げる方法!

影響の輪って案外狭い( ´艸`)
そう思った僕が感じたことは

じゃあ、自分しか変われないじゃないか!!
でした。
でも、ここに関違いがあったんです!
あなたが影響力のあると思っていた人は本当に周りの人=他人を変化させていたのでしょうか??
ということなんです。
もし思い描く影響力のある人が上司だった場合
自分の責任の範囲で、
仕事内容を判断し指示を出し、他人を動かしていただけではないでしょうか?
それはつまり…
上司の責任のとれる(手の届く)範囲内で物事を変化させていたのではないでしょうか??
その場合、その上司の方は自分の影響の輪の内側を変化させただけだったんです!!
(他人のこと価値観などは変えていないってことですね!)
では、あなたが影響の輪を広げることは可能なのか??
それは可能なんです!!
どうすればいいのか??
出世して権力を手に入れる??
有名になって自分をブランド化する??
両方ありですが、、、
もっと簡単な方法があります!!
それは影響の輪に集中することです!
自分にしっかりと集中し目的に合わせて『自分を変えることができる人』になることです。
『自分が変わって初めて世界は変わる』この言葉の通り
あなたが変われば、それを見ている人たちが勝手に変わっていきます。
あなたを見て変わる人が増えてくるとあなたと同じ目的を持つ人たちが増えます。
するとあなたの意見で、同じ方向を向いている人たちの考えは少し動くようになるんです。
ということは・・・
『影響の輪』広がりました♪
ポイントは目的を共有することができる人が周りに集まってきたことです。
あなたが変わると世界が変わります。
しっかりと影響の輪へ集中することで!!!
影響力のある人になれるんです!
関心の輪の役割とは

『影響の輪』について話してきましたが、
『関心の輪』もすごく重要です!
関心の輪=あなたの興味のあること・目標とすることを指します
関心の輪あると、あなたは方向性をもって進んでいくことができます。
つまり関心の輪はあなたの成長したい方向性を示す役割をしているんです。
そして目標・方向性があるということは、あなたの成長を促してくれます。
下の図のように
関心の輪=影響の輪となってしまうと、目的がなくなり成長は止まってしまいます。

なので、広い範囲で影響力を持ちたいと考えた場合は影響の輪への集中をすることも大切ですが、
様々なことに興味を持つ関心の輪の広さ必要いうことです!!
(しかも興味が広がるとこんなに良いことも!??↓)
家族への影響力には注意点あり!

今回はわかりやすいかと思い、仕事の話を中心にお伝えしました。
家族内での『影響の輪』について考えるポイントは
やはり、『自分が変わって初めて世界は変わる』です。
やっぱり人は変わりません。それは家族であってもです。
どれだけ幼い子どもでも1つの人格です。
どれだけ親が線路を引いたり、叱責してその場で言うことを聞かせても、
子ども自身が納得し、自分を変えようとしなければ変化はしません。
子どもに対する場合の注意点は
親は子に対して容易にマウンティングできてしまう点です。
これは、ついついやってしまいがちですよね・・・
感情をしっかりコントロールできるよう、親が目的を持つことも重要でした。
僕もまだまだコントロールできませんが・・・
常に自分が変わることを意識することで、より良い関係を気づくことができました。
そして、家族内での影響力を働かせたい場合、影響の輪を広げるともに関心の輪を共有する
つまり目標・目的を家族間で共有することが効果的でした。
(家族内での目標についてはコチラ⇩)
やっぱり、自分が変わると世界は変わる!!
影響の輪を意識して…自分が変わることを第一に考える!
すると世界が変わります。
そしていつの間にか影響力を発揮できる環境が広がっていきます。
どれだけ自分の『影響の輪』に集中できるのか次第!!
実際、僕の働いていた会社では、真反対の価値観が衝突していました・・・
でも僕自身の影響力の輪へ集中することで仲間ができました!
するといつの間にかみんなでディスカッションできる環境が整い・・・
結構いい感じに問題解決に向かうことがあったんです!!
その結果退職する際には同僚から『みんなに良い影響を与えてくれた』と言ってもらうことができました。
これって影響力あるってことですよね??
そう思っちゃっていいですよね??( ´艸`)
現在私は家族に対して常に『いい影響』をと考えていますが、一進一退です。。
みなさんもぜひ、影響の輪と関心の輪を広げていってみてください。
変化があればぜひ教えて頂けると幸いです♪
~~~おまけ~~~
今回の話なんですが・・・実は僕の参加していた起業家セミナーで知ったんです。
この起業家セミナーに出会ったことで、僕が物販ビジネスに出会い脱サラすることができました。
起業家セミナーでこんな話??と思うかもしれませんが
参加したセミナーの面白いところが、経営哲学だけでなく人生を魅力的にする内容まで盛りだくさんなんです!!
そんなセミナーに出会ったきっかけを記事にしてみたので
良かったら読んでみてください!
今回も読み進めていただきありがとうございました。
・周囲への影響力を持つための考え方が分かります。
・自分が影響を与えることのできる範囲を理解できます。