みなさん子どもの時間ってどんな感じですか??
僕は脱サラで手に入れた時間を使って
心意気のみで関わった結果、子どもに怖がられるという状態に陥りました!!
とくに僕の息子は言葉が遅く、成長に不安があったことがきっかけで在宅起業家の道を選んだので・・・
僕の育児参加のへの気合はなかなかのものでした・・・
まぁでも結局怖がられるという最悪の結末( ´艸`)
そして、脱サラして思いっきり失敗して気づいたんです!!
父親が育児や教育に関わるためにすべきことは
『情報で自分をアップデート』と『全力で楽しむ』ことだったということに。
自分をアップデートして、自分も楽しむことで・・・
子どもとの関わり方を見直すことができ・・・
子どもとの距離が改善し、楽しく子どもと前進できたんです。
なので、今回は僕の失敗談とその学びについて、つらつら書き連ねてみたいと思います。
Contents
子どもが苦手な僕が・・・いつの間にか家族の時間を求めて脱サラ!
実は僕・・・
自分の子どもが生まれるまでは、子どもって苦手でした。。。
得体の知れない
なんか怖い
大変・・・
そんな風に感じていた気がします( ´艸`)
でも、自分の子どもが生まれて一緒に時間を過ごす中で子どものため・家族のために頑張りたいと思うようになりました。
なんかDNAってすごい!!
そんな中、息子の発達が遅いこと・特性がある可能性が出てきました。
(その時は言葉の遅れと多動が特に目立ってました)
その状態を見て、子どもの為に僕ができることを何でもやろう!
そう思っている時に出会いがあり、副業を開始。。。
そして脱サラを叶えます!!
なんと!脱サラすることで・・・家族とすごす時間が3倍程度に増えたんです!!
子どもと過ごす時間に燃えた結果・・・
家族との時間が3倍に増えた結果
僕は気合が入りまくり!!
そして燃えました!
息子が就学できるように
将来暮らしていけるように全力でサポートするぞ!!
そんな感じだったんです!!
そして、子どもと過ごす日々がはじまりました。。
あれしないと・・・
これしないと・・・
あれやった??
これやった??
小学校へ向けて、先取りで運動や学習も取り入れながら生活していました
すると・・・
そんなのばっかり楽しくない!!
なんで僕ばっかり!!
パパばっかり勝手!!
息子が怒りだしたんです・・・
今考えると息子の怒りは当たり前ですよね( ´艸`)
でも、その時の僕の心の中は・・・
なんで??
こんなにあなたのために頑張っているのに・・・
このやろー
なんでわかってくれないんだ!!
こんな感じで怒りすら感じていました。
その結果、よくないことが起こります。。。
なんと、僕の言葉尻がきつくなるんです!!
とにかく!!これをやりなさい!!
あなたのためだから!!!
いやーいよいよヤバいやつですよね・・・
結局、脱サラして時間ができたのに、こんな感じのやり取りが続いてしまいます。。。
その結果・・・子どもに怖がられ・・・
子どもの学習に向かう意欲がそがれてしまったんです。
時間があるから“やらなければならない”そう思い頑張った結果
嫌われるし、怖がられるし、やる気をそいでしまうという散々な結果になってしまったんです。
盛大にやらかしたからこそ見えてきたこと
時間があり全力だった僕は子どもに怖がられてしまったんですが・・・
さすがに、このままではダメだとうっすら気づき出して( ´艸`)
色々考えだしました!
そして行き着いた答えが・・・
自分が変わらないとダメなんだ!
だったんです!
そのことに気づけたきっかけはよく耳にするこんな言葉たち!!
『誰でも初心者』
『自分の受けてきた教育しかできない。』
良く聞きますよね??( ´艸`)
でも知っているだけで、なかなか活用できてなかったんです。
実際に、親になって子どものために育児・教育をしたい!そう思ったときって、ほとんどの人が自分の受けてきた教育しかないんですよね?
つまり、良くも悪くも、受けてきた教育が基準になります!
そして・・・ここがポイントでした!!
であなたの受けてきた教育はそれ以上の無い最高の教育でしたか?
こんな質問を自分にしてみたんです・・・
ん~、最高とまではいかないけど
両親にすごくよくしてもらってたし
就職もできて、悪くはないかなぁ
しかし
さらに質問してみます。
自分の子供もそれでいいですか?
いや、できればもっといろいろな経験をさせてあげたいです。
この自問自答・・・何が言いたいかというと・・・
自分が変わらないと、自分の受けた教育しかできない!
じゃあ変わるしかないでしょ!
ってことなんです。
何もしないで子供に向かうということは、
『自分は子どもに、自分の受けてきた教育を提供するぞっ!』てことになるよね。。。
僕はそんな考えになったんです!!
そっか!!このまま子どもに向かっていくのはダメなんだ!
良くないのであれば何かを変化させないといけない。
そう思って変化を求めるようになったんです。。。
どうすれば変われるか考えてみた・・・
では、【自分の受けてきた教育しかできない】という問題点に気づいた何ができるのか??
これは結構簡単!!
僕がしたのは、本を読む!でした!
つまり情報を新しくるように行動するだけで良かったんです。
現在はインターネット上で多くの情報が得られます。
さらに本も多くの情報を与えてくれます。
情報のいいところは・・・
- アクションと目的(求める結果)が明確
- さまざまな事例に触れることができる。
情報を使うようにすると、すぐに自分の子どもとの比較ができました。
なので父親として何ができるか?という質問には・・・
『本を読み、色んな価値観や事例に触れることで、情報をアップデートして子どもと関わる』
今ではそう答えたいと思っています。
新しい価値観に触れるメリット。
自分が情報を得ながら子どもと関わることで感じたメリットは、子供の成長をより濃く感じることができることでした。
どういうことかというと・・
情報を得る前の僕は、自分の受けていた教育しか知らないために、
まぁこんなものかな
自分もこんな感じだったし・・・
自分との比較で、管理するような感覚で子どもを見ていたんです。
でも、情報を得て目的をもって(どんな変化があるのか考えながら)子供と関わることで、自分のアクションに対する子どものリアクションが明確にわかるようになったんです!!
まぁうまくいかないこともありますが・・・( ´艸`)
それでも、子どもの変化が嬉しく、そこに関われることを本当に贅沢だと感じるようになりました。
この贅沢と感じつ感覚が・・・めちゃくちゃ楽しい!!
そんなことにも気づけたんです。
すると・・・
さらにいろいろやってみたくなるんです!
すると・・・
良くも悪くも反応が返ってきて、上手くいったときは嬉しい!!
どんどん新しいコトに挑戦したくなるし、プロセスが楽しくなりました。
全部楽しい!!
そんな風に自分が楽しく取り組んでいると、なぜか子供も楽しそうにしてるんですよね。
僕にとってこれは最高の状態でした。
新しい情報を得て…楽しくなったら…こんな変化が!!
時間に追われ子どもに口うるさく関わっていた時期は、
子どもは言われたことを渋々やりながら、やりたくないことが出てくるとグズグズになって・・・
さらに、僕と衝突。
そんなことが多々ありました。
でも、最近子どもと楽しむことを意識して関わることで子どもにこんな変化が!!
- 一声かけると自然と子どもが動きだす
- たたみ忘れた洗濯物を子どもがたたんでくれている
- 自然と子供が勉強を始めていて、その横に行って僕が仕事や読書。
なんか気づいたら、こちらが求めている+αを子どもが進んで行動しているんです!
なにより、子どもが穏やかになり、言い合いが激減しました。
まだかみ合わない時もありますが、多くは僕に原因がある・・・
だから結構へこんでいます(笑)
親のほうが、イマイチなことって案外多いですよね・・・
結局大事なものは自分も子どもも楽しむ!ってことでした
今僕が強く感じていることは、『子どもを楽しませてあげる』のではなく、『自分が楽しむ』ことが大切ということです。
親が楽しくしている物事を子どもは好きになるんです。
それがわかりやすいのが・・・スマホ!
子どもってスマホをすごく触りたがりませんか??
これ・・・親がずっと見てるからだと思いませんか??
僕は野球をしていて、子どもがスポーツをするなら教えてあげられる野球を!
なんて思いましたが、教えてあげようとするたびに子どもに嫌がられます。
誰でも押しつけられると嫌なんです。
自分の子供にはしちゃってましたが。。。
ただ面白いもので僕が野球をしているところを見た時は、子どもは野球をやりたがります。
やっぱり親が楽しそうにしていると子どもはやりたいんですよね。
だから、子どもに必要なことを勉強して、それを親が楽しそうにやる。
本を読む家庭の子どもは本をよく読むようです。
なので、子どものために情報を仕入れて、自分も楽しんでいろいろやってみましょう!
子どもの成長は早いです。一緒にいれる時間は短いです。
全力で楽しむために!
ぜひ情報探しの旅に出てください!
新しい自分の発見ができたりするので、本当に面白いですよ♪
僕が積極的に情報アップデートできたのは・・・
僕は育児で気合を入れすぎて大失敗をしましたが・・・
失敗に気づいたり
新しい情報を仕入れたり
なにより、自分や家族の変化を実感できたのは、やっぱり脱サラしたことがきっかけでした。
脱サラすることで、金銭的安心と時間的余裕を手に入れたんですが、
家にいる時間が増えるだけで、家族との時間を充実させることができました。
子どもも両親も楽しく過ごす環境を作るのに脱サラはすごい効果的だったんです。
でも、脱サラってハードル高く感じますよね。。。
それでも少し興味があるって思えた人は、良かったら僕の脱サラまでの道を覗いてみてください!
正直、ハードル高くないです!
僕が通った道を覗いてもらえば、少し実感できるかも⁉
人が通った道にはヒントがいっぱいなので、参考になれば幸いです
今回も読み進めていただき、ありがとうございました。
するとそんな楽しさも子どもに伝搬する様で
みんなで楽しく本を読むみたいなことも起きました✨
なので父親は
情報をアップデートする
とにかく楽しむ
を意識するだけで、子どもとの距離を保ったまま
自分も子供も成長できる環境を作ることができるんだとわかりました✨
今回も読み進めていただき、ありがとうございました✨
今日も少しの成長を🌈
こんにちは!副業で月収50万円を稼ぎ、脱サラして今は在宅起業家として家族との時間を満喫中のゆーひです。