こんにちは、ゆーひです。
僕は今家族との時間を求めて脱サラをし、在宅ワーカーとして働いています。
そんな僕が脱サラを目指したきっかけは、将来の不安からお金の勉強や副業を始めたことでした。
『今の仕事のままだと将来不安!』
そう感じて、会社の仕事にフルスロットルだった自分を
会社の仕事をそこそこに【家族優先・副業もやっちゃう】そんな風にシフトさせたんです。
会社に向ける時間や力量は確実に減少したんですが。。。
なぜか会社での僕の評価は上がっていったんです!!
見直してみると、、仕事で評価されないことには理由があることに気づきました。
確かに働いていてこんなに評価されるんだろうって人いますよね。( ´艸`)
でもそれには理由があって、頑張り方に違いがあったんです。
頑張る方向をしっかり定めるとで解決できるかもしれません
ことでした。
- あなたがなぜ評価されないかがわかります
- 評価されるためには何が必要かがわかります
- そもそも評価のために頑張るべきかを考えるきっかけになります。
Contents
評価する側とされる側を経験してみて思うこと
僕は会社員時代、会社命令で異動を繰り返し、場所によっては役職ももらっていました。
しかも、脱サラ前の職場には管理職から一転一般職に!
降格じゃないですよ?笑
内部事情的なやつで!!一般職になっても給料据え置きだったんでそう思いたい( ´艸`)
そして、役職者になった時の一番の経験は、給与査定にかかわったことでした。
なぜかと言うと、ダイレクトにスタッフの不満や意見が聞けたから!
でも実際、給与査定が低くて昇給がなかったりすると、スタッフから「こんなに頑張っているのに。。。」と言われます。
まぁ私自身も昇給がなく、そう思ったことがありますが、
申し訳ない気持ちになっちゃうんですよね。。。
結構悩みました。
そして今、評価する側・評価される側の両側を経験した僕が思うことは…
『こんなに頑張っているのに。。。』の不満の原因は、評価される側にもある・・・
あなたにはありません!!とそう言いたいのですが…一概にそう言い切れない。。。
そう思ってしまっています。
なぜそう思うかというと、評価される側が評価されるポイントを押さえていないから。。。
ということでした。
そう思った理由を、僕の勤めていた会社の現状と照らし合わせて説明してみます。
あくまで僕の勤めていた会社の状態ですので、参考程度に考えてください!
僕の勤めていた会社には
評価する側・評価される側に問題がありました。
そして、その両方を抱える箱である会社の体制にも問題があったんです。
まず僕が考える、それぞれの問題点を書き出してみました。
①会社の体制の問題点
- 明確な経営目標を管理者へ伝達できていない。
- 数値目標は伝えるが理念が伝わっていない。(金儲け主義と思われていた。)
- 管理者研修がなく、年功序列で管理者になる風習が強い。
②評価する側(各部署管理者):
- (経営サイドからの明確な指示がないため)現場への指示・伝達があいまい。
- 管理者の感情で指示が出される(管理者という立ち位置の理解が不十分)
③評価される側:
- 曖昧な会社の目標を自分で解釈し行動する。
- (上からの指示が曖昧なため)自分の心情に沿って自由に行動してしまう。
ここまで、上下の体制が整っていないことも珍しいと思いますが、会社・評価する側・評価される側すべてに問題がありました。
それでも一般職を管理・評価するのは現場の管理者になります。
なので、どんな状況であれ
自分を評価する上司が自分の評価のカギを握っていることには変わりありません。
そして、その上司も会社に評価をされます。
つまり、どれだけ会社の中の指示系統が整っていないとしても
会社や管理者の意図する部分から大きく離れた「頑張り」は無駄になることが多いイメージなんです。
あなたは何のために頑張っていますか??
では評価されるために、どうすればいいのか…
そのためには会社と管理者の意図を汲みまく。。。
確かにそうなんだろうけど、そんなの切なすぎますよね。。。
なので、自分でできる第一のポイントは『この行動はなんのために頑張っているのか?』と自分に聞いてみることと考えています。
実はこれ、自分が管理者だった時に、「こんなに頑張っているのに!!」という人に確認させてもらっていた内容なんです。
『あなたは何を目標に、何を頑張りましたか??』
ここまでストレートに質問はできませんでしたが、この内容を何とか聞き出せるよう努めていました。
なぜこの質問かというと…
僕の目標とスタッフの目標をすり合わせるため。
実際、会社・管理者側は、運営に沿った行動をとってほしいんです。
そして一般職員を評価する管理者は『現場監督』なんです。
ということは、現場監督は現場監督の上司から、目標を指示されており、目標達成のために現場を監督しているはずなんです。
つまり、以下のように上下の関係が成り立っています。
【会社】
⇩指示・監督⇩
【現場監督の上司】
⇩指示・監督⇩
【現場監督】
⇩指示・監督⇩
【一般職員】
会社が掲げる目標に沿って、各上司の目標が設定され、その目標達成のために、現場の目標が決まります。
なので、評価される基準はどこにあるかというと…
目標を達成したかどうか??ただこの一点なんです!
上司の目標や現場の目標を理解して、目標達成のための行動を頑張ったかどうか?
これこそが、評価されるポイントなんです!!
(当たり前と思うあなたは、おそらく評価されているんじゃないかと思います。)
だから管理者だった私は『あなたは何を目標に、何を頑張りましたか??』と聞いていました。
無駄な『頑張り』は辞めよう!
上司や現場の目標が達成されることが評価のポイントだとすると…
目標達成につながらないことを頑張ってしまうと、評価されません。
完全に無駄な頑張りになってしまいます。。。。
切ないですが…
上司が、「100人お客を連れてこい!とにかく売り上げをあげるんだ!」と言っているのに、
一般職員が「接客のクオリティを向上させるため、一人一人のお客様とじっくり接しました結果は50人でしたが、頑張りました。」
このように、目標とズレてしまうと、素晴らしすぎる目標も無駄な頑張りになってしまうのです。
だから、無駄な頑張りは辞めましょう。。。
そして、『自分が何をしたいのか?』を考えることが重要になります!
何事も目標があれば進みます!
あなたの目標は何ですか??
会社に認められることが目標であれば、会社の目標に準じる。
自分が好きなことに打ち込みたいのであれば、その目標を達成するための手段が必要ということなんです。
あなたがこだわりを持って頑張った結果、評価されなかったということは、手段や方法もしくは目標を間違った可能性があります。
なので方向転換をするエネルギーをしっかり蓄えるためにも
無駄になる『頑張り』はまずは辞めることが重要だと思っています。
評価されるために必要なこととは?
何度か言いましたが評価をされるためには全て上司の言いなりになればいいのか??
それは一概にはそうとは言い切れません!
会社に勤めたまま、できる事が3つあります!
- 会社と上司の目標が合致しているのかを確認する
- 自分の目標が会社にとって有益であることを伝える
一つずつ説明していきます
①会社と上司の目標が合致しているのかを確認する
僕の勤めていた会社で、良くあったんですが
会社の目標=直属の上司の目標となっているのか??ということなんです。
僕の勤めていた会社のように、会社からの指示が曖昧な状態であれば、管理者(上司)の理解も曖昧なんです。
なので会社と上司の意見が食い違っていないかを確認すると、もしかすると自分の思う方向へシフト展示することが可能になるかもしれません。
例えばこんな感じ⇩
会社目標=接客クオリティをあげてほしい
上司目標=売り上げをあげたい
あなたの目標=接客クオリティをあげたい
このように目標のずれが生じている場合は、見直しや相談することは可能かと思います。
しかし、会社と上司の目標にが同じ場合はどれだけあなたの理想を追い求めても、それは無駄な努力になりかねません。
なので、今お勤めの会社で、無駄な頑張りをなくすためにも会社、上司の目標をしっかりと確認し、自身の行動目標を設定することが何よりも大切だと考えます。
②自分の目標が会社にとって有益であることを伝える
これは、かなり単純で当たり前のことかもしれませんが
自分の思う目標をプレゼンテーションします!
結局僕の会社では売上が第一という部分が大きかったので
自分が頑張りたい分野を頑張ることで、どれだけの利益を生み出すことができるかを上司や会社が納得してくれるといいということですよね?
まさにwin-winを作り出すということです。
これは、結構燃えますよね!
ただ、障壁が多いのも事実・・・
上司の理解が得られないと無理ですし、結局個人で動くことが少ない現場の場合は、現場全体の方向性を左右することになるので、結構な準備やエネルギーが必要でした。
しかも、そのプロジェクトの責任は現場監督になるので・・・
僕の上司はなかなか・・・でした。
自分の頑張りが100%報われるために
この話を、同僚と語り合ったとき、「じゃあ、この仕事でこんなことがしたい!って気持ちはどうしたらいいんだ!」と質問をされました。
今までの話を聞いて、どう思われますか???
僕の答えは・・・「今の会社じゃ無理!」しかなかったんです。
正直プレゼンって本当に難しくてハードルが高ったのもありますし、
正直会社の実情を知って、プレゼンが通るわけがないと思い込んでいたのもありました。。。
ということは、友人の言う『こんな仕事がしたい!』は会社や上司とは合致しない目標等い事なんです。
自分の『こんな仕事がしたい』に対する努力は会社で評価されない頑張りになってしまうんです。。。
ただ、どれだけ不満に思ったところで、会社に給料をもらうからには仕方がない部分があります。
なので、その中でやりがいを見つけたり、会社の中で影響力を広げることで自分の目標に近づくことも無理ではないと思います。
希望を残すなら、無駄な努力にしないために、プレゼンテーションできれば可能性があります。
なので、もし自分がこだわりたい内容がある場合は、自分勝手に進めるのではなく、自分の意見をまとめ、その行動が、会社・上司の目標設定にどのように影響を及ぼすのかをしっかり伝えましょう!
自分の頑張りたいこと=会社が求めていること
この状態を作ることさえできれば、あなたの努力は100%報われます!
・・・・・・。
でもこれって、会社に勤める一般社員としては、かなりのハードル高くないですか??
どうしても自分の頑張りが報われたかった僕は、他の方法を模索したんです。
すると、 自分の頑張りたいこと=会社が求めていることを作り出すことに成功したんです。
自分の頑張りたいこと=会社が求めていることに成功!
僕は自分の意見と会社に認めてもらうために、スタッフを一致団結させようとしたことがあります。
その為に飲み会や勉強会をして、みんなと仲良くなりました。
そして一般職員に対し影響力を広げ一般職員一丸とまではいきませんでしたが、大多数として意見をまとめることができたんです!
でもやはり、現実は厳しかった・・・
会社は売り上げが大切!(それはそうですよね、そうでないと私たちも雇用してもらえません)
結局折り合いがつかず、見事に挫折しました。
そこで、僕は会社の目標=自分の目標とするために色んな模索を始めました。
そして行き着いたのが、会社=自分とすればいいという考えだったんです。
自分で好きな道を進む力がつけられたなら!
自分で会社を持てたなら!
間違いなく、自分の目標=会社の目標になる!という風に考えるようになったんです。
自分の目標=会社の目標ということは、1㎜も無駄なことは発生しません。
そして行き着いたのはビジネスの勉強でした。
その結果、勉強を通して自身でビジネスを持てるようになりました。
今は自分が展開したいビジネスと今は少し形を変えて進んでいますが、しかし、間違いなく今の頑張りが、目標のためになっています。
さらに家族との時間を確保するという目標まで付け加え、進んめるようになりました。
今は100%報われている状態!!
そしてこの状態にはメリットがありました!それは『頑張ることが楽しい』
自分のやりたいことに向かって進んでいくのは、本当に楽しかったんです。
まとめ
頑張りたい目標 = 会社(相手)の目標 となることを考えて、様々な道を模索していくと、遠回りでも道がつながったりします!
・評価されない場合は、会社・上司・現場の目標を確認してみましょう!
・残念な上司であったとしても評価するのは上司。
・自分の頑張りが報われる状態は 自分の目標=会社の目標となること
・自分の目標=会社の目標という状態は、頑張ることが本当楽しい
・家庭でも使える!お互いの目標が一致しているかを確認しましょう!
目標が一致した世界はスムーズでストレスがありませんので、ぜひ意識して進めていただければと思います。
また余談になりますが、この思考の流れは家族にも使えます!!
『家族の目標=自分の目標』
こうなると本当に楽しかったです
また、僕がビジネスの勉強に行きつくまで、そしてそこから脱サラするまでをまとめてみました!
良かったらコチラもよろしくお願いします!!
ここまで読み進めていただき本当にありがとうございました。